見た目も味も食感も楽しめると人気の琥珀糖。
気にして探さないとどこで売っているのかな?と思いますが、スーパーなどで売っていることもあります。
デパートや和菓子店、カルディなども見つけられると思います。
でも買い物ついでだと忘れてしまったり、琥珀糖のためにデパートに行くのもちょっと…という時に便利なのが通販ですね。
通販で入手可能な人気の琥珀糖をご紹介します。
色々なタイプがありますが、それでもピンと来ない場合は自分で作ってしまうのもありかもしれませんね。
京都・桂 鶴屋光信の「果乃菓」
まず1つめは楽天で人気の京都・桂 鶴屋光信の「果乃菓」。
植物由来の寒天に五種のフルーツの爽やかな甘みが感じられる琥珀糖はひとつずつ手作業で作られています。
外側はシャリッ、内側は柔らかなゼリー菓子です。
【価格】1,080円
【賞味期限】出荷より30日間
【保存方法】直射日光、高温多湿を避け常温
【味】ブルーベリー・ゆず・イチゴ・マンゴー・キウイ
【外装サイズ】約11cm×約11cm×約3cm
・上品な甘さ
・香りもいい
・思ったより小ぶりだった
いづも寒天工房 出雲大社参道本店の「琥珀・3個セット」
続いて、こちらも人気のいづも寒天工房 出雲大社参道本店の琥珀・3個Aセット(藤空・茜橙・空翠)です。
寒天にザラメと少量の水飴、ピューレや果汁とリキュールを炊き込んである琥珀糖です。
洋菓子に使われることが多いリキュールを風味づけに使用。ごく少量を高温で炊き上げているのでアルコール成分はほとんど抜けているので子供にも美味しいと好評です。
ただ、お子さんが食べる時には保護者が監視の上ご注意下さいとのこと。
外はシャリシャリ、中はしっとりの食感が楽しめます。
【価格】1,080円
【賞味期限】製造日より30日間
【保存方法】直射日光、高温多湿を避け常温
【味】ラムネ・巨峰・みかん・あまおう苺・青りんご
・子供たちにも美味しいと好評
・不思議な食感であっという間に完食
・外箱も可愛く開ける前からテンションが上がった
青木松風庵の「ゆらゆらり」
琥珀糖のシャリシャリ食感の中で小豆の風味が広がる青木松風庵の「ゆらゆらり」。
厳選された北海道産の大粒小豆だけを使用して、2日間かけてつくられた自家製甘納豆が琥珀糖に包まれ、琥珀糖も小豆も楽しめます。
【価格】770円
【賞味期限】1ヶ月
【サイズ】縦13.5cm×横9.5cm×高さ3.5cm
・小豆粒とのバランスも絶妙
・甘さ控えめで砂糖のシャリ感も繊細
・食べごたえもあり美味しかった
山岡駅かんてんかんの「明智光秀 凍ての華」
個性的な形でペパーミント、しそ、青りんご、プレーン味が入った「明智光秀 凍ての華」。
レビュー件数はまだ少ないものの、評価が非常に高いです。
個人的にはこちらのお店の「明智光秀 寒天カップらーめん」も気になります。
【価格】630円
【味】ペパーミント・しそ・青りんご・プレーン
【内容量】130g
・本物の琥珀糖食べたいなら買うべき
・一粒が大きい
・形も味もコスパもパーフェクト
石川屋本舗の「琥珀糖 かいちんいろいろ 10個入」
形が可愛くSNSで見て購入したという方もいる金沢の石川屋本舗の琥珀糖。10個入のほか、24個入・36個入もあります。
金沢では昔おはじきをかいちんと言っていたそうで、おはじきのように色とりどりになっているそうです。
【価格】864円
【賞味期限】20日間
【保存方法】直射日光、高温多湿を避け常温
【味】ブルーベリー・ゆず・イチゴ・マンゴー・キウイ
・程よい甘さ
・音も見た目も味も楽しめた
・子ども用に購入
※ご紹介している商品の価格は全て2021年2月9日現在のものとなります。
琥珀糖を自分で作ってみる
材料の数は少なめだし、乾燥に時間はかかりますが自宅でも作れないことはない琥珀糖。
気に入った商品がなければ自分で作ってみるのもありかもしれません。
ちょっと眠くなりそうなBGMですが、こちらの動画が参考になります。
最後に少しだけ失敗例も出てきます。
一瞬自分で作ってみようかな?!と思いましたが、私の場合間違いなく失敗するだろうと思い、おとなしく通販で買う方を選びます。
さいごに
個性的な琥珀糖たちなので、食べ比べするのも楽しいですね。
安価ですが、華やかで美味しいので手土産にも人気です。