ふるさと納税の返礼品でもらってからのファンという方も多い、一度食べるとまた食べたくなるさつま豚角煮まんじゅう。
楽天のランキングでは大人気、1位の常連の豚角煮まんをその温め方のコツも含めてご紹介したいと思います。
楽天の人気ランキングをチェック!
楽天の中華惣菜の饅頭の人気ランキングがこちらです。
CHECK!⇒【楽天】中華惣菜 饅頭の売れ筋ランキング1位の常連、かつ売れている証拠でもあるダントツのレビュー数を誇るのが、こちらの「さつま豚角煮まんじゅう」です。
![]() さつま豚角煮まんじゅう 3個入り |
2セット以上で送料込みのさつま豚角煮まんじゅう
●鹿児島産の豚肉を特製のタレでじっくり柔らかくなるまで煮込む
●黒豚の旨味が詰まったとろけるような絶品角煮が出来上がる
●その角煮を特製の手作りパオ(まんじゅう)に挟み込む
●ジューシーな黒豚の角煮ともちもちパオでさつま豚角煮まんじゅうの出来上がり!
一度食べるとその味が忘れられなくなり、時間が経ってもまたリピートしてしまうのが豚角煮まんじゅうですね。
2セット以上で送料無料&オマケが3個もついてくるので(合計で9個)、セットが断然お得ですね。
2セット9個で2,000円ですので、1個あたり約222円となります。
注文時点の画面では送料が発生した金額になっていますが、お店で注文を確認後に送料が修正されます。
ただし、北海道・沖縄及び離島は2セット以上でも別途送料が500円掛かります。
また、他の商品との同梱も可能です。
配送は佐川急便のクール便で、配送業者は選べません。
簡易包装となり、のし等のギフト対応不可です。
![]() さつま豚角煮まんじゅう 3個入り |
☆さつま豚角煮まんじゅう
【内容量】3個入
【賞味期限】冷凍90日
【保存方法】要冷凍(-18℃以下保存)
【原材料】
小麦粉、豚肉、醤油、砂糖、塩、生姜、にんにく、発酵調味料、ラード、イースト、水飴、酒精、調味料(アミノ酸等)、膨張剤、香料、(原材料の一部に大豆を含む)
【製造者】
株式会社 萬來
鹿児島県志布志市志布志町安楽4623-5
豚角煮まんをお取り寄せした感想は?
1,200件以上の総レビュー数で、総合評価は5点満点中4.6以上と非常に高評価な『さつま豚角煮まんじゅう』ですが、実際に購入した方の感想をチェックしてみましょう。
・饅頭の皮は、もう少し甘い方が好みですが、角煮は豚油がちょうど良い配分で(他店では、角煮の半分以上が脂身ってことがありました)、量もたっぷり、濃いめの味付けがとっても美味しい。2セットで送料無料&おまけ付きですから、食べ切ったらすぐにリピート注文しています。
・リーズナブルで、おいしいです。
・角煮がとろけて濃いめの味で。届いてすぐに二つも食べてしまいました。
・期待せずに買ったけど、実際めちゃくちゃ美味しかったです!
・おやつにも食事代わりにもなるし、冷凍に入れておけばいつでも好きな時にいつでも食べられる。
・さぞかし小さいサイズなのであろう…と思っていましたら、これがまたボリュームがある大きさ。大変失礼いたしました。
ふるさと納税の返礼品でもらったさつま豚角煮まんじゅうが美味しかったので、購入していると言う方が結構いました。
また、思っていたよりも大きかったという感想も。
個包装ではないのが残念という声もありますが、それでもあまり評価は低くならず、結局美味しいからまた買ってしまうというリピーターが多いです。
角煮まんの温め方は蒸し器と電子レンジどっちがいい?
おすすめの温め方は蒸し器で蒸す方法ですが、電子レンジよりもちょっと面倒くさいですよね。
実際に他の方がどうやって温めているのか見てみると、
・届いたその日に、蒸し器で蒸して食べました。ふっかふかのトロットロで最高に美味しかったです。
・蒸し器で蒸すとレンジでチンよりずっと美味しいです。面倒でも蒸すと美味しさ倍増ですよ!!
・ちゃんと蒸し器で蒸す方が本格的に美味しいのですが、100円均一なんかで売ってる電子レンジ用の蒸し器でも十分美味しいです。
やっぱり手間がかかっても蒸し器を使って蒸した方が美味しいという口コミが多かったです。
電子レンジでの温めなら、シリコンスチーマーを利用してもいいかもしれませんね。
電子レンジ派は上手くいく時とそうでない場合があるようです。
・やっぱり蒸し器を使ってコンロできちんと調理したほうが美味しいと思いました。電子レンジだと一個目は美味しくできたのですが、少し少なめの時間で温めたのにかかわらず、二個目は温め過ぎてペシャンコになってしまいました。
・温め方がちゃんと書いてあるのでレンジでもふかふかの皮になっておいしいです。冷凍庫に余裕ができたらまた買おう。
・お店の説明では、キッチンペーパーにくるんだ商品を水で濡らし、すっぽりと入る器に入れてラップをしてチンするのですが、それだと器に密着している側が、ベトベトになります。
それも微調節してますが、ちょっと難しいです。私なりに考えたのは、ペーパーにくるんでから水に濡らすのではなく、濡らして絞ったペーパーにくるむ、という方法。この方がベトベトにはならないと思います。・ベタベタに濡らしたキッチンペーパーを、ごく軽く絞ってから、まんじゅうを包み、ラップにのせて四隅を摘まむ程度で、器には入れずにチンしています。
食べ方の説明で、まんじゅうまで濡らした方がいいと、紹介されていますが、そうすると、せっかくの角煮のタレが、まんじゅうの両サイドから染み出して、ベタベタになってしまうので、止めました。
敷物が付いている下(裏)側が、特にベタベタになるので、上記のやり方の方がいいかも。ちなみに、キッチンペーパーで包む前に、敷物も剥がしています。
蒸し器はないし、どうしても電子レンジですぐに食べたいという場合は、ぬらしたキッチンペーパーを絞って包んでから温めると失敗が少なくなるでしょう。
![]() さつま豚角煮まんじゅう 3個入り |
さいごに
『私がここ最近太ったのは、コレのせいだと思います(笑)美味しすぎてヤバい!!!』という口コミもありましたので、くれぐれもご注意下さい(笑)。